ようこそ高齢者サポートラボへ

高齢者の認知症リスクと対処法について説明

高齢者の生活の困りごとを解決

認知症は加齢とともに増加し、本人や家族の生活に大きな影響を与える病気として、社会問題になっています。年々一人暮らしの高齢者も増加し、久しぶりにあった家族や知人が本人の物忘れの多さや状態の変化に気付くこともあるでしょう。認知症患者の多くは本人の自覚が薄く、周囲のサポートが遅くなってしまうことも多いです。早い段階で進行を緩やかにするサポートや予防ケアをすることで、自立した生活を長くすることも可能です。

本記事では認知症によって起こるリスクを分かりやすく説明し、対処法や予防策についても紹介しています。本人や家族が安心して住み慣れた自宅で過ごせるための情報になると思いますので、是非ご一読ください。

認知症高齢者の知っておくべきリスク

高齢者世帯の半数以上が単身世帯であり、認知症が原因で甚大な事故や命に関わることが実際に起こっています。離れている家族は心配が絶えないでしょう。

ここでは認知症高齢者が自宅で暮らす際の主要なリスクについて説明します。

火災リスク

物忘れで多いのは火の消し忘れです。鍋焦がしや冬場のストーブ、仏壇のろうそくなど、生活の中で火を扱う事は多く、うっかり消し忘れることがどうしても起こってしまいます。

火災は財産だけでなく命も奪い、周囲にも大きな被害を与えるものなので、絶対に予防したいリスクの一つです。

交通事故のリスク

ニュースでもよく取り上げられている高齢者の交通事故ですが、認知症を要因とした判断力の低下や咄嗟の反応の低下から起こることが多いです。免許の更新で認知症のテストも行われ返納する意識も高まっていますが、車が無いと生活に困る人も多く、無理して運転を続ける人が多いことも現状です。

車はどうしても他人を巻き込んで大きな事故につながる可能性が高いため、家族の心配が一番大きいかもしれません。

病気や転倒のリスク

認知症の方の生活で大きな問題なのが、生活習慣病等が要因となる健康状態の悪化です。特に一人暮らしの人は受診が困難になったり、薬の管理が出来なくなることで、容易に体調を崩してしまうこともあります。

また足腰が弱くなることで転倒のリスクも上がり、骨折につながることもあります。骨折は高齢者の寝たきり要因の上位になり、自宅生活を継続することも困難になってしまいます。

金銭や財産管理のリスク

認知症の症状が進むとお金の管理が徐々に難しくなり、買い物に行っても適切な支払いができにくくなったり、銀行の暗証番号が分からなくなるなど、自分で行うことが難しくなります。お金のことなので他者の支援を受けにくく、本人の物盗られ妄想なども併発することもあり、サポート方法は慎重に行う必要があります。

また詐欺被害に合うのも認知症高齢者が多く、被害額も大きなものになります。

認知症高齢者のリスクに対する対処法と予防

これまで認知症高齢者が自宅生活を行っていく上でのリスクについてお伝えしました。ここではそれらのリスクに対しての具体的な対処法と予防についてお伝えします。

火災に対する対処法

ガスコンロをIHに変える人も増えていますが、IHは費用が高額で変更が難しい人には、電気ガマや電気ポットの活用が手軽に行えます。はじめは取り扱いに困惑する可能性があるため、メモ等で使い方を貼っておくと良いかもしれません。

また仏壇のろうそくはLEDろうそくに変えたり、ストーブはより火事リスクの低い電化製品を揃えることが考えられます。具体的な暖房器具としてはエアコンやオイルヒーター、電気毛布等です。

交通事故に対する対処法

まずは交通事故の怖さや周囲を不幸にしてしまうリスクを本人にしっかり伝えるところからはじめてみましょう。家族よりは信頼している主治医や友人から伝えてもらうとすんなりやめることもあるようです。

また本人がなぜ運転をやめられない理由にスポットをあて対応を合わせるかたちが望ましいと思われます。買い物が不便になるという理由であれば、宅配サービスやネット通販の活用をすすめ、移動コストがかかるということであればバスの割引やコミュニティごとの移送サービスの活用等も提案すると良いかもしれません。

病気や転倒予防

かかりつけ医の先生に定期的に受診に行くことは病気の悪化予防に必要なことです。ただ受診に一人で行くことが難しい高齢者も多く、必要に合わせて家族が付き添ったり、送迎や付き添いをお願いできるサポートサービスもあります。

受診も大切ですが一番は生活習慣を整えることが重要で、バランスの良い食事と適度な運動、良質な睡眠は何歳になっても健康維持に必要不可欠です。服薬の飲み忘れには服薬カレンダー等の便利なグッズもあるので活用すると良いでしょう。

転倒の予防については自宅環境を整える方法が提案できます。転倒リスクの高い段差のあるところに手すりを付けたり、外出する時は歩行を補助する道具を活用することも転倒を予防できる方法です。

金銭管理や詐欺の予防

銀行によっては、認知症などで判断能力が衰えたケースに備えて、前もって指定した代理人が手続きを行えるサービスを用意しています。不安な人は一度銀行に問い合わせてみるのも良いと思います。

また財産については大きくなればなるほど管理が大変になります。そこで活用できるのが成年後見制度です。この制度は認知症等で判断能力が低下し、財産管理や契約等の手続きが難しくなってしまった人を詐欺などのトラブルから守り、サポートすることが目的です。手続きは少し難しいですが、早めに知って進めておくと本当に必要になった時にスムーズに移行できます。

最後に

認知症はただ物忘れが増えるだけでなく、様々な生活上のトラブルが発生し、最悪な場合は命の危険も生じてしまいます。事前に認知症のリスクを知ることで、小さな変化から察知し、早めの対策を講じることができます。

またすでに症状が進行したり、困りごとが発生している場合は地域の高齢者相談窓口である包括支援センターや市町村の介護保険課に連絡し、専門家につなげてもらいましょう。

本記事が少しでも認知症患者の在宅生活の一助になればと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました